こんにちは!DIY VILLAGEのニッシーです。
今回は記念すべき第100回目の動画投稿となりました!
いつも応援してくださる皆様、本当にありがとうございます!
第100回目となる今回は、いよいよ天井の壁紙貼りに挑戦しました。
今回貼るのは木目調の壁紙です。
天井にスピーカーを取り付けたかったので、まずはその下地補強からスタート。
石膏ボードではビスが効かないため、下地のある場所に木材を取り付けました。
奥まった場所には、木材を組み合わせたオリジナルの道具が大活躍!
壁紙は「壁紙屋本舗」さんで購入したものです。
動画では、クイックルワイパーの柄と段ボールを使って、天井に壁紙を貼るためのユニークな道具を自作しました。
いよいよ壁紙を天井に貼る作業開始!
夫婦二人三脚で挑んだのですが、ここでまさかのハプニングが発生!
「あ、浮いちゃった!」「どうしよう、戻れない!」「破れたー!」
慣れない天井の作業に、悪戦苦闘。壁紙が剥がれてしまったり、破れてしまったりと、予期せぬトラブルが続出しました。
ハプニングを乗り越え、なんとか1枚目を貼り終え、2枚目も順調に進むかと思いきや、ここでも位置合わせに苦戦!何度も貼り直しを繰り返しました。
しかし、持ち前のDIY精神で最後まで諦めずに作業を進め、ついに天井の壁紙が完成しました!
今回の天井の壁紙貼りは、これまでのDIYの中でも一番大変だったかもしれません。
特に初めての天井作業で、上を向きっぱなしでの作業や、木目柄を合わせるのが本当に難しかったです。
でも、苦労した分だけ、完成したときの達成感はひとしお!
天井に木目調の壁紙が貼られたことで、部屋の雰囲気もガラッと変わり、理想の空間に一歩近づきました。
今回の動画で、天井の壁紙貼りの大変さと、それを乗り越えた達成感を少しでも感じていただけたら嬉しいです。 これからも、山梨のボロ家を理想のマイホームにするべく、DIYに励んでいきますので、ぜひ次回の動画も楽しみにしていてください!
チャンネル登録と高評価もぜひよろしくお願いします!