#101 床のフローリング貼り!!

2025.6.28 Youtube更新

こんにちは、ニッシーです!

今回は、以前からリノベーションを進めている古民家で、ついに床のフローリング貼りに挑戦しました。

天井が完成したばかりなので、床に新しい命を吹き込む作業です!

 

床貼りの前に:念入りな掃除からスタート!

 

フローリングを貼る前に、まずは床をきれいに掃除します。

ホコリやゴミが残っていると、後々の仕上がりに影響するので、丁寧に掃除機をかけました。

 

フローリング貼りのポイント:継ぎ目を美しく!

 

以前に貼った隣の寝室のフローリングの続きを貼っていくのですが、今回のポイントは「継ぎ目の位置」です。

以前に貼った寝室の継ぎ目と合わせてみました。

こうすることで、より統一感のある美しい仕上がりを目指します。

 

失敗談も!でも無駄にはしない!

 

作業の途中で、フローリング材のカット方向を間違えてしまうハプニングも!

壁に当たる部分を削るべきなのに、反対側を切ってしまいました。一瞬焦りましたが、「向こう側で使えるかも?」と試してみると、なんとぴったり!材料を無駄にすることなく進められて一安心です。

DIYにはこういう試行錯誤もつきものですね!

 

フローリング用ビスでしっかり固定

 

フローリングの接着には、専用の接着剤と細いビスを使用します。

接着剤を波状に塗って、フローリング材を貼り付け、ビスでしっかりと固定していきます。

妻のお父さんも手伝ってくれて、みんなで協力しながら作業を進めました。

 

苦労の末に完成!広々とした空間に感動!

 

壁際など、細かい部分のカットは特に難しかったです。

ミリ単位での調整が必要で、丸ノコで慎重に削っていきます。

最後は少し傷をつけてしまいましたが、なんとか無事に貼り終えることができました!

苦労の甲斐あって、部屋全体がまるで一つの大きな部屋のようにつながり、広々とした開放感のある空間になりました。

約11.5畳のフローリングが完成です!

 

次回のDIYもお楽しみに!

 

次回は、いよいよ壁の作業に取り掛かっていきます。

どんな風に変わっていくのか、ぜひ楽しみにしていてください!

今回の動画もぜひご覧ください!

ご視聴ありがとうございました!

チャンネル登録もよろしくお願いします!